私信;僕と仕事

ちょっと友人と話していて
思ったことを纏めとして書き残します


もし見ていたら
こんな事を考えていたんだな程度に思ってくれれば嬉しいです



最初に僕は好きで今の仕事をしている訳ではありません
ぼんやりとしたイメージの中で
方向性として今の仕事に就いただけです
好きな仕事をしてお金が稼げる人はそうはいません



年収1000万?
一体どれだけの人がそれだけ稼げているんでしょうか
お金が稼ぎたいのなら稼げる仕事を探して
その仕事をする為にラインを引くべきだと思います



お金が稼ぎたいのか
好きな仕事をしたいのか
「とりあえず」は二者択一だと思います



ある程度稼げるようになって好きな仕事する
ある程度好きな仕事をしてから副収入で収入を増やす



将来が不安
年金払っても意味ないし
日本はもうダメ



今の収入から40年後に資産になるように運用するのも手です
海外に移住しても良いと思います



今から大きな計画を立てても
実感が沸かないと思います
先に何が起きるか分からないし



例え今準備したものは小さくても
何かに備えることはできます
予測の範囲内で

予測外の事が起きても
備えたものの使い方次第で切り抜ける事もできるかもしれません



からしたら定時で仕事を終えて
皆と遊ぶ事ができる人達が羨ましいです
好きで徹夜している訳でも
仕事が好きだから頑張れている訳でもありません
仕事とプライベートを切り離している訳でもありません



息切れしながら今を過ごしているだけです
それでも嗜み程度に密やかな楽しみを仕事の中に見つける事ができます

追記

プロローグというかなんというか
その友人との会話ログ

「便利なサービスを思いついて社会に貢献できたら嬉しいよねぇ」
「好きな仕事して稼げてるんだからもういいんじゃない?」

というやり取りがあったのです
そこはゴールじゃなくてスタートだろうと・・・

価値

周りで
「お金を稼ぎたい!」
って言っている人達は
あんまりみないなぁ・・・



年収で300万あれば生きていけるし
お金の価値ってどうなのかな?と
またはお金に対する価値観か



特に贅沢がしたい訳でもないし・・・
こう考えたら僕は「負け組」に入るんだろうナァ



「勝ち」に対する意欲が・・・沸いてこない



そんな言葉も
今の流行ってだけだと思う



どこかで

給食費を払っているので
食べる時に子供に「いただきます」と言わせないでください

という事があったと書かれていた

  • お客様は神様
  • お金を払った方が権利を持つ


という風に思ってるんだろうなぁと



僕は価値っていうのはその人が決める物だと思っている
誰かの基準に合わせて、測られるモノじゃない
「気持ちとしてお金を渡す」ように
お金を払えたら・・・



例えば靴の修理をする時に

直せますでしょうか?
お手数お掛けしますがよろしくお願いします
これは少ないですがお受け取りください

のような気持ちで


お金も教養として
人生の素地として
その上に人付き合いを築く

なんでも2.0

Web2.0ぐぐると436,000件か・・・
グーグルの検索結果指数みたいなの欲しいなw
(今日の○○の検索結果指数は○○で、前日を比べると5ポイントの上昇・・・みたいなやつw)

  • ソーシャルなWebでWeb2.0
  • 一つ上の視点で働けるDeveloper2.0
  • AmazonGoogleの書籍検索で本屋さん2.0
  • 痴漢に間違えられて電車男2.0

こんな2.0時代で生活する為に
必要なリテラシーを持った
2.0なヒトってどんな人だろう・・・


まずなぜ「2」ではなく「2.0」なのか

これは永遠にベータ、製品ではなくサービスという意だと思われる
バージョンは変わる可能性がありますよ
ユーザーのフィードバックで使い勝手が変わりますよという事

それを使う「2.0」なヒトとは

◆見返りを求めずにまず試そうという感じで動ける

これはサービスを供給する側との信頼関係があり、
ユーザーはサービスが変わってくれる事を期待して使う
サービス側はユーザーが使い勝手を向上させる事、且つ宣伝してくれる事を期待する



◆妄信的にならない

一つのサービスを使い続けるだけでなく
同じようなサービスと比べて
便利な方(!= 付加価値)に乗り換える事ができる



◆他の人に対して

最適なサービスを薦める事ができる
サービスの違いをその人に簡単に説明でき、喜ばせる事ができる



◆失敗は一つの方法として

失敗して終わりではなく次の方法へ
または並行して幾つかの方法で試す事ができる



・・・これってギーク




ギーク時代・・・?



というよりは
ネットの中でのギークが台頭してきた
ロングテール論ぽい話なのかな・・・


追記

先陣を切るのがアルファギークとするならば
サービスを向上させるユーザーはベータギーク